top of page

「総務部門の新時代へ — 株式会社Hite&Co. が“AI+メタバース”を活用した新サービス戦略総務リスキリング powered by AI+メタバースを10月24日より提供開始」

昨今、企業のバックオフィス部門である総務・ファシリティ関連業務の役割が飛躍的に変化しています。そんな中で、株式会社Hite&Co.が、AIやメタバースを取り入れた総務向けeラーニングサービスを刷新し、10月24日より提供を開始しました。今回はこの新サービスの概要・背景・魅力に迫ります。


ree

背景:なぜ総務部門が“戦略的”に位置づけられるのか

  • 企業経営の視点で、総務部門には「オフィス戦略」「従業員のウェルビーイング」「BCP(事業継続計画)」「不動産ポートフォリオ管理」「CO₂排出削減」など、これまで専任にされにくかった高度な業務が求められています。

  • ところが、こうした“戦略総務”を支える教育・育成機会が国内では十分に整備されておらず、担当者が経験則に頼らざるを得ないという課題がありました。

  • 人的資本経営の観点からも、総務部門が「コスト」ではなく「投資」として捉えられる時代が訪れています。そうした潮流を捉え、Hite&Co.は動きを起こしました。

新サービス「戦略総務リスキリング powered by AI+メタバース」のポイント


🎯 概要

  • サービス名:戦略総務リスキリング powered by AI+メタバース

  • 提供開始日:2025年10月24日

既存サービスは2023年にローンチ、25社・800名の導入実績あり。今回、AI・メタバースを加えて大幅リニューアル。

✨ 主な新機能・学びのチャネル

  1. ポッドキャスト「耳で学ぶ」シリーズ  移動時間・スキマ時間を活用し、音声コンテンツで学べる仕組みを拡充。

  2. AI動画で学ぶシリーズ  生成AIによるショート動画を用いて、専門知識・最新トレンドを視覚的に習得。

  3. メタバース空間での学びと交流  VirbelaGO(ブラウザ版)を活用し、企業の総務部どうしが学び・交流する仮想空間を提供。

👥 対象者

企業の総務・ファシリティマネジメント関連部門の担当者、またそれに連携するサービス提供者。

✅ その他の特徴

  • 30名の総務分野専門講師陣による400本以上の動画講義を見放題。

  • 現契約ユーザーには追加費用なしで新機能を提供。新規利用希望者向けに「2週間無料体験」も実施。

人材開発支援助成金などの制度を活用することも可能。

なぜ注目すべきか

  • 総務部門も「戦略人材」としての位置づけが高まり、求められるスキルが変化しています。

  • 単なる書類整理や庶務ではなく、「組織を支え、価値を創出する役割」に変わってゆくこの時期だからこそ、体系的な学びの場が待たれていました。

  • AI・メタバースといった最新技術の導入により、学びの方法そのものも進化。時間・場所にとらわれず習慣化できる学びを提供する点は、特に忙しい総務パーソンにとって魅力が大きいでしょう。

  • 2週間無料体験というハードルの低さも、まずは“どんな感じか試してみる”にはうってつけです。

当社の視点から:私たちが提供できる価値

  • このようなサービスを活用することで、クライアント企業の総務部門強化が可能となり、バックオフィスから戦略機能へのシフトを支援できます。

  • また、当社ではこのサービスを活用するための“受け皿設計”や“導入支援”もご提供可能です。

  • 例えば、メタバース学習後の社内ワークショップ設計、ポッドキャストを活用した自主学習促進、個別のスキルマッピング支援など。

  • さらに、総務部門の学びを継続化するための社内コミュニティづくりや、“学び→実践→改善”を回す仕組みづくりも支援いたします。

終わりに

総務部門における「専門性」・「戦略性」・「習慣的な学び」が、企業の競争力や人的資本経営の鍵となる今、Hite&Co.の「戦略総務リスキリング powered by AI+メタバース」は、まさに時代の要請に応えるサービスと言えるでしょう。 総務ご担当者様、総務部門強化をご検討の企業様は、この機会にぜひ注目してみてはいかがでしょうか?

※本ブログ記事は、Hite&Co.が配信したプレスリリースをもとに作成しております。詳細については公式サイトをご参照ください。(プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)

コメント


  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

株式会社ガイアリンクへのお問い合わせ

tel 050-1807-3061

月〜金曜日 9:00〜12:00・13:00〜17:00

(土・日・祝日及びお盆・年末年始を除く)

bottom of page